22.01.24 今月のNPR(アメリカ公共放送)リスニング状態

またまた今月も22日、満月による大潮の時がやって来て私の血の回りも普段よりよくなった。おかげで脳細胞の開発が一段と進んだようだ。気分でなく意識上に手応えがある。まだこの歳になっても脳は進歩しているのだ。だからいつものNPRリスニング感度もまた少しよくなった。実際に聴いた昨日(1月23日)の放送英語の一部を下記してみよう。

 After a shaky December, when as many as half of Broadway’s shows were shut down because of breakthrough COVID cases, things are on a more even keel; there were no canceled performances on Broadway last week. But the winter…

 全部で39語。13語としてこれらを何も見ずに13秒で聞き理解しなければならない。


https://gyazo.com/f2176fb3255a842a588e792603996d12
完全でないにしても7割方は聴き上げ大意は今取れている。『英語耳は中年からでも進歩する!』(www.amazon.co.jp/dp/B0967ZN42Q/ www.amazon.co.jp/dp/B096BLYCY8/ https://booklog.jp/item/1/B096WWNKRL の拙著でも書いたように、これは読む場合もリスニングと同じスピードとリズムで理解しなければならないし、またリスニングができればできるはずのものだ。

上記を日本語に訳すと下記のようになる。

「12月はまだ荒れ模様とはいえ、コロナが少し収まったおかげでブロードウエイ興行の半分程度が休業しただけで、事態はまだ順調だった。だから先週は興行のキャンセルもなかった。しかし、冬場は…」この日本語ならば13秒で聞きも読みもらくらくと出来るだろう。もちろんブロードウエイがどのようなところか知っていることが前提だが。

英語もこれと同じスピードで理解できないと、NPRが聴き取れたとは言えない。

実際この英文を目で追って数回読んだ程度では13秒で理解することはできないかもしれない。それを耳で一回聞いただけで理解するのだから驚くだろう。しかし練習に練習を重ねればできる。できるのは無意識に依存するからだ。意識に頼っていてはできない。ピアノの名手がベートーヴェンの難曲を弾けるのは、無意識にできるまで練習に練習を積むからであって楽譜を見ながら意識してできるはずのものではない。無意識の開発こそがキーである。

無意識とはわれわれが自覚することのできない神経細胞のネットワークだと私は思う。単語と単語の間を繋ぐ何かが無意識に形成されて、その何かが取り持つ縁で単語間に意味が生じるのだろう。その何かが無意識に形成されない限り、単語と単語は引っ付かない。単語が他の単語と引っ付いて複合的な意味ができ、それがまた他の複合的なものと高次複合し、一層複雑化する、このように複雑さに複雑さを重ねて最後に一貫した文脈ができるのだろう。


以上のように書くと難しく感じられるかもしれない。そこで私はこの過程を米とご飯の関係に見立てて話することにする。ご飯作りには炊飯器に米と水を入れ一定時間、熱で蒸す必要がある。その過程が全部終わるとうまいご飯が出来上がる。条件が完全に満たされれば、米は全部デンプン質となって白いご飯にまとまる。しかし水が十分でなかったり、所定時間が経っていなければ、固いご飯やねちゃねちゃのご飯になってしまう。

NPRの英語リスニングはこの炊飯に似ている。単語は米、脳みそは水、リスニングそのものが熱で、単語(米)が脳みそ(水)とともにリスニング(熱)で一定時間刺激される(蒸される)と単語が全部意味(デンプン質)に変化し、最終的に完全理解(うまいご飯)ができるようになる。条件が揃わなければ、不完全理解(固すぎたりねちゃねちゃのご飯)になるのは当然、今日現在の私の理解状態は七部から八部炊きぐらいであると言えそうだ。完全理解にはまだしばらく要しそうだ。