昨日に引き続き今日(2023.04.23)もサロンで春のジョイントコンサートが開かれた。今日もイヴ・アンリだけの感想にとどめたい。 今日のイヴ・アンリが奏でるリストの送葬(詩的で宗教的な調べより)は重厚な出だし、五月雨のような音がして静々と進む音霊、音玉。無言の音に宿る静謐さと迫力ある強烈な音で綴られた送葬メッセージ。聴く者の胸に響く。次第に無となって盛り上がって終わった。 対照的に次はショパンのポロネーズ「英雄」第6番op.53. グランドピアノの全身から力強く発せられる強烈な轟音。 私のピアノ鑑賞法は打ち寄せる波を自分がどの距離から眺めるかで決まる。多くの場合、大波でも近くで見るだけだが、イヴ・アンリの時は眺めるどころか、いつも完全にその波を頭から被ってしまい息もできない。彼のピアノは異次元の粋を感じさせる。ピアノを自分の表現道具にしてセンチメンタル、ノスタルジック、ロマンチック等々あらゆる形容詞をメロディアウスでボリューミーな音で表現してみせてくれる。 Following yesterday, a joint spring concert was held at the salon today. Today, I would like to limit myself to Yves Henri’s impressions. Today, Yves Henri’s Liszt funeral (rather than a poetic and religious examination) is a profound beginning, a sound spirit that sounds like May rain and moves forward...