HomeAuthor

TM CJ

2023.04.22 のレビュー

Salon Classic では今日(2023年4月22日)、春のジョイントリサイタルが開かれた。皆さんの演奏については割愛させていただき、イヴ・アンリ教授の演奏だけに触れる。 イヴ・アンリの演奏が発散する華麗な音の谺はいつも私を魅了する。だから彼の来日が待ち遠しい。彼の創り出す音は一つ一つ跳ねて踊って歌を歌う。今日のワルツは淡麗な感じ。コロコロコロと転がる音玉。安定した丸みを帯びた軌道を描いて進んで行く。静謐の中から生まれたリズミカルな快音。行間に滲む一本の安定した線。そのすべてに気持ちが込められある種の香を放ち静かに聴衆を魅了する。次には変わって軽快な光輝く音が紡ぎ出されてサロン中に充満する。音と音が綺麗に連携して歓喜の声を上げた。 The brilliant echoes of sound emanating from Henri’s playing always fascinate me. That is why I cannot wait for his visit to Japan. Each sound he creates bounces, dances, and sings. Today’s waltz is very elegant. A ball of sound that rolls and rolls. It moves forward in a steady, rounded...

ペーター・ヴェヒターヴァイオリンリサイタル

2023年7月2日(日)開演14:00(開場13:30) Salon Classic 芦屋市東芦屋町3-9 プログラム:     バッハ パルティータ ホ短調 BWV2029 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第5番ヘ長調「春」 シューマン ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 作品105 チケット 一般5,000円 学生3,000円 当日券 それぞれ500円増し 主催 ケイ・ムジークフロイデ(連絡先: keikaiser@icloud.com) 後援 オーストリア大使館 協力 The Music Center Japan  メール info@tmcj.co.jp TMCJへのお申込みはメール info@tmcj.co.jp またはホームページ www.tmcj.co.jp からお願いします。    

日付 氏名 時間 曲目 2023/4/20(木) 冨樫 三起子 14:00~15:00 グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」Op.40 (オリジナル・ピアノ版) 松田 美玲 15:00~16:00 ショパン:即興曲第3番Op.51 ラフマニノフ:プレリュードOp.32-12 谷 真子 16:00~17:00 グリーグ:「ホルベアの時代から」Op.40 モーツァルト:幻想曲ニ短調K397 北岸 恵子 17:00~18:00 ラヴェル:水の戯れ ショパン:プレリュードOp.28-1~8 2023/4/22(土) 引地 奏葉 10:00~11:00 ショパン:エチュードOp10-2 ショパン:第3番変イ長調Op.47 山西 真理 11:00~12:00 ラヴェル:「鏡」より“道化師の朝の歌” リスト:パガニーニ大練習曲第3番嬰ト短調S.141-3「ラ・カンパネラ」 浜本 麻実嘉 13:00~14:00 ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 樽家 千晴 14:00~15:00 ベートーヴェン:ピアノソナタ第11番Op22 第3、第4楽章 松本 晶子 15:00~16:00 リスト:巡礼の年第3年エステ荘の噴水 足立 智子 16:00~17:00 ショパン:エチュード Op.10-1, Op25-12...

春分の日コンサート

2023年3月21日、春分の日、Salon ClassicではArt x Musicと称した「絵と音楽のマリアージュ=美の境地」のユニークな展覧会兼音楽会が開かれました。私が描いた油絵をホールの壁に飾り、その一つ一つを私が解説すると、それに因んだ曲をヴァイオリニストの黒田小百合さんとピアニストの霜浦陽子さんがデュオで演奏してくださいました。 私の挨拶は次のように始まりました。 「今日は春分の日でございます。今年一番の強運日で、天が赦す日、天赦日とか一粒が万倍になる、一粒万倍日といって何ごとを始めるにももっともいい日だそうでございます。そんな日に皆様を面前で私の人生ソナタの第4楽章を奏で始められることは真に光栄なことでございます。私は明日22日で87歳の誕生日を迎えます。振り返りますと、第1楽章は学生時代、第2楽章は社会人(組織人)時代、第3楽章は趣味人(自由人)時代でございました。今日から始まりますフィナーレはそれらを超越した歓喜と余韻に満ち溢れた第九を奏でたいと念願しております….。」 参考にドビュッシーの「月の光」の場合を挙げておきましょう。 ドビュッシー: 月の光  ショパンの流れを汲むドビュッシーですが、印象派というより象徴派と言われることが多いようです。ドビュッシーは伝統的な様式を越えた、自由な音の響きを重視し、感覚的な印象を表現する革新性で知られています。この図は上から「月の光」「喜びの島」「水の反映」「アラベスク」などをあしらいました。月光で銀色に輝く波間にシレーヌの神秘な歌声が聞こえ、笑い、過ぎていきます。ドビュッシーを魅了した大海原とそのリズム、うねり、表情、千変万化する色調を描こうと思いました。

Spring Joint Recital 客演:パリ国立高等音楽院イヴ・アンリ教授

イヴ・アンリ教授はThe Music Center Japanのシンボル的存在。 教授は2015年ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員をされ、 今年は第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員に選出された。 日時: 2023年4月23日(日)開演15:00(開場14:30) 場所:Salon Classic 芦屋市東芦屋町3-9 チケット:4,000円 お申込みは info@tmcj.co.jpまたはwww.tmcj.co.jpからお願いします。 日付 氏名 時間 曲目 4/  23/4/20(木) 冨樫 三起子 14:00~15:00 グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」Op.40 (オリジナル・ピアノ版) 松田 美玲 15:00~16:00 ショパン:即興曲第3番Op.51 ラフマニノフ:プレリュードOp.32-12 谷 真子 16:00~17:00 グリーグ:「ホルベアの時代から」Op.40 モーツァルト:幻想曲ニ短調K397 北岸 恵子 17:00~18:00 ラヴェル:水の戯れ ショパン:プレリュードOp.28-1~8 23/4/22(土) 引地 奏葉 10:00~11:00 ショパン:エチュードOp10-2 ショパン:第3番変イ長調Op.47 山西 真理 11:00~12:00 ラヴェル:「鏡」より“道化師の朝の歌” リスト:パガニーニ大練習曲第3番嬰ト短調S.141-3「ラ・カンパネラ」 浜本 麻実嘉 13:00~14:00 ショパン:バラード第1番ト短調Op.23 樽家 千晴 14:00~15:00...

Spring Joint Recital 客演:パリ国立高等音楽院イヴ・アンリ教授

イヴ・アンリ教授はThe Music Center Japanのシンボル的存在。 教授は2015年ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員をされ、 今年は第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員に選出された。 日時: 2023年4月22日(土)開演17;00(開場16:30) 場所:Salon Classic 芦屋市東芦屋町3-9 チケット:4,000円 お申込みは info@tmcj.co.jpまたはwww.tmcj.co.jpからお願いします。